烏山神社例大祭が4年ぶりに開催されます。
烏山神社例大祭
前夜祭:9月23日(土・祝 秋分の日)
例大祭:9月24日(日)
烏山神社例大祭は、日付固定で毎年9月24日に開催されます。
前日の9月23日は前夜祭が開催されます。

御神輿
前夜祭、例大祭当日の2日間は、御神輿が地域を巡行します。
烏山地域には、上町・中町・下町 3基の御神輿があります。
プラス、子ども神輿。
バス停等にもありますが、上宿・中宿・下宿 の表記も見られます。
9月23日(土・祝) 前夜祭
烏山神社で神輿神渡の出発式を終えると、3基の御神輿が出発。
前半は、三町連合神輿で、3基一緒に地域を巡行します。
夕方近くになると、3基の御神輿は分かれ、
上町・中町・下町それぞれの地域を回ります。
最後は各地域の拠点に納めます。
9月24日(日) 例大祭 当日
3基の御神輿は、上町・中町・下町それぞれの地域を回り、
最後は各地域の拠点に納めます。
上町・中町・下町の範囲について
以下のサイトの 烏山上町会、烏山中町会、烏山下町会
を参照ください。
世田谷の町会・自治会 – 世田谷区町会総連合会ホームページ
烏山地域 町会一覧 – 世田谷の町会・自治会
http://www.setagaya-chousouren.org/chokai-list/chokai-list-karasuyama/
出店
烏山区民センターにもお店が出ますが、
メインである烏山神社が昔ながらの出店が集まります。
射的、ソースせんべい、りんご飴、綿あめ、etc…
子どもさん達は喜ぶのではないでしょうか。
氏神様
烏山神社は、北烏山・南烏山地域の氏神様だと思います。
給田には、烏山小学校の隣に六所神社があり、
粕谷には、蘆花恒春園に隣接して八幡神社があり、
上祖師谷には、祖師谷公園の隣に神明神社があります。
是非、烏山神社にもお参りに訪れてみてください。

