カテゴリー
未分類

8月4日 土用の二の丑

今日 8月4日 は 土用の二の丑 です。
そうなんです、今年の土用の丑の日は2回あるんです。

土用とは?

季節は、春・夏・秋・冬と4つに分けられています。
この四季をそれぞれ6つに分けた 二十四節気 というものがあります。
その中で、季節の変わり目を表すのが以下の4つ
1月節 立春
4月節 立夏
7月節 立秋
10月節 立冬
です。
この 立夏・立秋・立冬・立春 の直前の約18日間の期間を示すのが土用です。

土用の丑の日とは?

土用の期間に訪れる十二支の丑の日が 土用の丑の日 です。
※十二支:子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

2022年の土用の丑の日

1月節 立春 1月24日
4月節 立夏 4月18日、4月30日
7月節 立秋 7月23日、8月4日
10月節 立冬 10月27日

立春・立夏・立秋・立冬それぞれの土用に丑の日がありますが、立秋の土用にある丑の日が、一般的には土用の丑の日と呼ばれています。
今年のように、夏の土用に丑の日が2回ある年もあります。
その場合は、最初の丑の日である7月23日に鰻を食べる習慣が主です。
2回目の8月4日は 土用の二の丑 と呼ばれています。

カテゴリー
未分類

6月6日(月) 関東甲信エリア 梅雨入り

2022年6月6日(月) 11:00 気象庁発表
関東甲信エリアが梅雨入りしたとみられるそうです。

昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りとなったとのこと。

関東甲信エリア:1都八県
東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県、千葉県、神奈川県、長野県、山梨県。

近年の梅雨時期
2021年 6月14日〜7月16日
2020年 6月11日〜8月1日
2019年 6月7日〜7月24日
2018年 6月6日〜6月29日
2017年 6月7日〜7月6日

気象庁:令和4年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu.html

気象庁:昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu09.html

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。